H29.10.13(金) 史跡探訪 「佐野の歴史を訪ねる」
日本最古と言われる「和算の額」。昭和50年焼失したが、複製が造ら
れてあった。
境内は4反歩の内2分の1は丘陵地で、2千年以前の円墳古墳と言われています。
佐野城築城の際、内堀外堀の土を盛って山上を広げました。1145~1150開創、
1683社殿を改築。
妙音寺
丁度、住職が居られたのでお話を聞く事が出来ました。
朝日森天満宮
城山公園と佐野城想像図
星宮神社にて解散となりました。
銅造鳥居と鉄製灯籠は天明鋳物師が造ったと言われています。
彫刻が見事です。
観音寺
水子地蔵尊
本 堂
佐野東照宮
田中正造の墓と石川啄木歌碑
金銅大梵鐘と鐘楼堂
佐野厄除大師
別の祠にある日限地蔵尊も、特別に
見せて頂きました。
佐野市郷土博物館
ここで昼食をとり、館長さんの流暢な説明を楽しみました。
長い参道と梅並木
梅の咲く頃、参道は素晴らしく綺麗だそうです
天満宮の前で記念撮影
菅柛廟碑
子育て地蔵尊
前日までの汗ばむ夏日の陽気から、一転して肌寒い小雨降る天気にも関わらず48名もの方々の参加を得ました。 予定通り、佐野城跡の城山公園から朝日森天満宮、妙音寺、郷土博物館、涅槃寺(ここでは思いがけず数々の宝物を見せて頂きました。)、佐野厄除大師、星宮神社を訪れ帰途につきましたが、途中人身事故で東武線がストップしてしまい、帰るのに苦労しました。
春日岡城廃城になり、佐野家旧臣の子孫が佐野家復興を願
い、1669年に銅造阿弥陀如来座像を建立しました。
天明鋳物の名作です。
涅槃寺
普段は外には一遍上人像があるくらいで、閑散としておりますが、この日は本堂の扉を開けて下さり、また宝物を納
めてある蔵も見せて頂くことが出来ました。
山門 春日岡から移転したもの