会の紹介

             野田地方史懇話会創立の経緯

 平成元年に野田市史編纂室・野田郷土博物館主催の古文書講座が開催されました。
 これがきっかけとなり、野田にも郷土の歴史の調査研究、情報交換や発表の場、また
 歴史講座などに参加できる市民グループを作ろうという話が持ち上がりました。

  9月から12月にかけて、郷土博物館主催の関根館長と元興風会図書館長の佐藤真
 先生が呼びかけ人となり、数名の歴史の好きな市民が参加して郷土博物館事務室で
 話し合いを重ね、 翌平成2年4月15日に設立総会を野田市中央公民館講堂に於いて
 開催して、野田地方史懇話会が創立されました。

                 主な事業の立ち上げと表彰

  その後、下記のように会の主要事業が次々と発足し今日に至っております。

 平成02年06月17日 史跡探訪 「あなたの野田を見つける」シリーズがスタート。

 平成02年06月23日 郷土史講座 野田を知る全16回中央公民館と共催がスタート。

 平成02年10月20日 会誌準備号発行。

 平成03年03月03日 会誌「かつしか台地」創刊号発行。以後、年2回発行

 平成03年12月14日 野田の歴史を聞く会 「かっての野田/下町を中心に」 
                               講師 保田信蔵氏

 平成04年04月06日 研究発表会 「日本のキリシタン史あれこれ」講師 中村信夫氏

 平成04年04月14日 総会記念講演 「江戸川今昔」 講師 小沼草炊氏    

 平成12年04月   創立10周年を迎え記念誌「10年間の活動記録」を発行。記念
            事業として「道しるべサークル」が野田・関宿の全道しるべ
            の調査の集大成として、『野田・関宿の道しるべ』(A4 版
            167ページ)を発行。

 平成15年04月29日 「第12回北野道彦賞」受賞(クリックすると授賞式の模様の写
            真集にリンクされます。)  
            当会のこれまでの活動が認められ、栄えある北野道彦賞を受
            賞しました。

 平成17年04月    創立15周年・北野道彦賞受賞記念として石造物から市全域の
            寺子屋の詳細と師匠の事歴を調査した『野田市の筆子塔
            (A4版215ページ)を刊行しました。

 平成18年07月07日 会長を囲んでが「馬をめぐる話」でスタートしました。

 平成22年04月   創立20周年を迎え、記念誌「20年の歩み」を刊行。
            記念事業として
            ・かつしか台地、史跡探訪、郷土史講座、研究発表の資料を
             集大成しCDを作成。
            ・古文書「伊勢太々西国巡禮・諸国参詣日記」の解読、出版。
             等を行いました。
 
 
 
 
                                                      
青色バック
10周年記念誌

  野田地方史懇話会

運営委員会役員

      会  長   下津谷 達男

      副会長    木原 徹也    根本 崇    南川 好玄

      事務局長   川崎 清光

      監  事   鈴木 文子   佐藤 和宏  

      運営委員   中山 詔文    太田 順子   川崎 清光  

             新保 国弘    須賀田省一    鈴木 恵治  

             鈴木 清治    染谷 和美    染谷 啓之   

             染谷 元子    田島斗南男    宮本 勝仲   
  
             福本 加代(新任) 
           




かつしか台地創刊準備号









郷土史博物館
20周年記念誌
創立20周年記念
 「20年の歩み」
 創立10周年記念誌
「10年間の活動記録」
 会誌準備号の表紙
 野田地方史懇話会発足の舞
 台となった郷土博物館